研究成果

研究成果

Invited Talks/International meetings

Invited Talks

A01班

Shinsuke Shigeto, Nanako Kanno, Shingo Kato, Motomu Matsui, Metabolite analysis and machine learning-assisted discrimination of archaea and bacteria using minimally invasive single-cell Raman microspectroscopy, Japan Geoscience Union Meeting 2021 (日本地球惑星科学連合) 20210603, オンライン

菅野菜々子, 顕微ラマン分光を用いた1細胞分子情報解析による非破壊微生物識別法, 新学術領域研究「ポストコッホ生態」シンポジウム「もっと知りたい!ポストコッホ技術」 (新学術領域研究「ポストコッホ生態」) 20210702, オンライン

菅野菜々子, ラマン分光を用いた生体分子情報解析による微生物種識別, 2021年日本バイオインフォマティクス学会年会 (日本バイオインフォマティクス学会) 20210929, オンライン

重藤真介, ラマン分光で挑む新しい微生物学, 2021年度日本分光学会年次講演会 (日本分光学会) 20211015, オンライン

重藤真介, 微生物の種と機能を観るラマン顕微鏡:機械学習・マイクロ流体デバイスとの融合, 日本分光学会生細胞分光部会オンライン研究会 (日本分光学会生細胞分光部会) 20220315, オンライン

野村暢彦, 見えてきた微生物の集団性と不均一性?21世紀の微生物制御を目指して?, 理研BRC20周年記念シンポジウム「植物・微生物・共生セッション」 () ,

野村暢彦, バイオフィルムの理解と制御に向けて, 日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会(第155回) () ,

豊福雅典, 細菌が放つ細胞外膜小胞, 大隈基礎科学財団 微生物コンソーシアム () ,

野村暢彦, バイオフィルムは細胞不均一性・自然突然変異株を生む場である, 第50回 薬剤耐性菌研究会 () ,

野村暢彦, メンブレンベシクルを介した新奇細菌間コミュニケーション, 第94回日本生化学会大会 セッション:1S06a [細胞外膜小胞による細胞応答 ~微生物からヒトまで~] () ,

豊福雅典, Applying single cell imaging to understand bacterial membrane vesicle transport, 日本農芸化学会2022年度大会 () ,

玉木秀幸, 未知の微生物を培養して新たな生命機能を探る, ACT-X「環境とバイオテクノロジー」領域-新学術領域「ポストコッホ生態」 合同シンポジウム (ACT-X「環境とバイオテクノロジー」領域
新学術領域「ポストコッホ生態」) 20210901, オンライン

玉木秀幸, 未知の腸内微生物を”培養”して新たな生物機能を探る -腸内マイクロバイオーム制御の実現に向けて- , 第44回日本分子生物学会 (日本分子生物学会) 20211202, パシフィコ横浜

玉木秀幸, Cultivation Renaissance: 未知の微生物を培養して新たな生命機能を探る, 第69会日本放線菌学会学術講演会 (日本放線菌学会学術講演会) 20220311, オンライン

中井亮佑、草田裕之、玉木秀幸, 培養アプローチで迫る未知・未培養微生物たちの実体, シンポジウム「もっと知りたい!ポストコッホ技術」 (新学術領域「ポストコッホ生態」) 20210702, オンライン

中井亮佑, 今こそ注目!すごい微生物たちの世界, The 59th Scienc-ome (ASG-Keio 慶應反分野的サイエンス会) 20210707, オンライン

中井亮佑, 植物マイクロバイオーム -マリモとコケ坊主の巨大化の謎解きから-, 生物多様性資源保全研究推進室セミナー (国立環境研究所) 20211207, オンライン

中井亮佑, 南極バクテリアの生態学, 南極生態学講義 (慶應義塾大学) 20210611, オンライン

稲橋佑起, 希少放線菌の分離、分類、二次代謝産物探索, 公益財団法人日本農芸化学中部支部第191回例会 (日本農芸化学会中部支部) 20201120, 静岡(日本語)

 

A02班

新谷政己, シングルセルレベルの解析技術を用いたプラスミドの動態解明 シングルセルレベルの解析技術を用いたプラスミドの動態解明, 日本農芸化学会2022年度大会 (日本農芸化学会), 20220317, オンライン

德田真穂,鈴木治夫,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己, 同一不和合性群に属するプラスミドの宿主域比較 同一不和合性群に属するプラスミドの宿主域比較, 第95回日本細菌学会総会 (日本細菌学会), 20220329, オンライン

新谷政己, シングルセルレベルの解析技術を用いたプラスミドの動態解明 シングルセルレベルの解析技術を用いたプラスミドの動態解明, 第95回日本細菌学会総会 (日本細菌学会), 20220329, オンライン

野尻 秀昭, 新しい技術で環境汚染物質分解微生物群集を探索する 新しい技術で環境汚染物質分解微生物群集を探索する, 日本生物工学会バイオインフォマティクス相談部会第五回講演会 ~大規模データとインフォマティクスが拓く未培養微生物研究~ (日本生物工学会), 20220307, オンライン

沼館 美法,佐々 文洋,土肥 裕希,桝尾 俊介,竹下 典男,高谷 直樹, マイクロデバイスを用いた新たな微生物の分離培養法の構築 マイクロデバイスを用いた新たな微生物の分離培養法の構築, 2021年日本バイオインフォマティクス学会・第10回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2021) (日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)・日本オミックス医学会), 20210927, オンライン

高谷 直樹, まだまだ広がる微生物の世界 まだまだ広がる微生物の世界, 日本農芸化学会 2022年度大会 (日本農芸化学会), 20220315, オンライン

岩崎渉, データサイエンス化する生物学と海洋研究への展開 データサイエンス化する生物学と海洋研究への展開, 第16回東京大学の海研究シンポジウム データ主導型海洋研究の可能性 ?国連海洋科学の10年の目標達成に向けて- (東京大学海洋アライアンス連携研究機構), 20211014, オンライン

岩崎渉, バイオインフォマティクス人材育成の現状と課題 バイオインフォマティクス人材育成の現状と課題, バイオインフォマティクス人材の最新潮流~ L×T bridge ニューフロンティア 編 vol.5 (一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン), 20210913, オンライン

岩崎渉, バイオインフォマティクスからみたオープンサイエンス バイオインフォマティクスからみたオープンサイエンス, ジャパン・オープンサイエンス・サミット2021 (国立情報学研究所), 20210618, オンライン

松井求, 未培養微生物研究におけるバイオインフォマティクスの役割 未培養微生物研究におけるバイオインフォマティクスの役割, 日本生物工学会バイオインフォマティクス相談部会第五回講演会 (日本生物工学会), 20220307, オンライン

Motomu Matsui, Revisiting Standard Methods for Phylogenetic Tree Inference Revisiting Standard Methods for Phylogenetic Tree Inference, RIKEN iTHEMS Biology Seminar (RIKEN iTHEMS), 20211216, オンライン

松井求, バイオインフォマティクスが駆動する微生物機能の探究 バイオインフォマティクスが駆動する微生物機能の探究, 大隅基礎科学創成財団第2回全体会 (大隅基礎科学創成財団), 20210727, オンライン

松井求, 微生物×生態×進化:”古い問題”に”新しい手法”で挑む 微生物×生態×進化:”古い問題”に”新しい手法”で挑む, 宇都宮大学C-Bioセミナー (宇都宮大学), 20210519, オンライン

松井求, バイオインフォマティクスが解き明かすポストコッホ生態系 バイオインフォマティクスが解き明かすポストコッホ生態系, IIBMP2021 (日本バイオインフォマティクス学会), 20210929, オンライン

松井求, アラインメントで問い直す系統樹推定の常識:GS法とNJ法 アラインメントで問い直す系統樹推定の常識:GS法とNJ法, 日本進化学会第23回大会 (日本進化学会), 20210818, オンライン

松井求、岩崎渉, 機能インフォマティクスが解き明かすポストコッホ生態系 機能インフォマティクスが解き明かすポストコッホ生態系, 新学術領域「ポストコッホ生態」第3回領域会議 (新学術領域「ポストコッホ生態」), 20210527, オンライン

伊藤 隆, アーキア研究とカルチャーコレクション アーキア研究とカルチャーコレクション, 日本Archaea研究会第33回講演会 (日本Archaea研究会), 20210717, オンライン

加藤 真悟, シングルセルソーティングの威力~鉄サイクルを駆動する微生物生態の新展開~ シングルセルソーティングの威力?鉄サイクルを駆動する微生物生態の新展開?, ポストコッホシンポジウム (ポストコッホ新学術領域), 20210716, オンライン

Shingo Kato, Research and Resource Development of Diverse Microorganisms in RIKEN-JCM Research and Resource Development of Diverse Microorganisms in RIKEN-JCM, Tsukuba Conference 2021 (筑波会議), 20210921, オンライン

橋本 陽, “Uncultured fungus”との死闘 -eDNA の実体を捉える- “Uncultured fungus”との死闘 -eDNA の実体を捉える-, 日本菌学会第65回大会 (日本菌学会), 20210823, オンライン

 

公募班

青井 議輝,Jung Dawoon, 町田光史、中尾洋一, 難培養性微生物とは何か?どうしたら培養できるのか?, 日本生物工学会第73回大会 (日本生物工学会), 20211029, 沖縄(オンライン)

岡本 章玄, 電気細菌サイエンスの裾野を広げる電極培養の技術革新, 第21回マリンバイオテクノロジー学会大会 , 20210515,

岡本 章玄, ナノモル濃度添加剤によって微?物発電の?桁加速が進む細胞外電子移動メカニズム, 第82回応用物理学会秋季学術講演会 , 20210910,

岡本 章玄, 電気細菌の基礎と応用(環境・医療)をやる研究室, 微生物生態学会第34回大会 https://www2.aeplan.co.jp/jsme2021/index.html , 20211030,

岡本 章玄, レッドクス膜小胞による電気細胞機能の伝播, 第94回日本生化学大会 , 20211103,

岡本 章玄, 微量添加剤で加速する微生物電子移動プロセス, 環境発電関連技術の最先端 , 20211122,

岡本 章玄, 独自性。独自性。。研究の独自性とは?, 【JST/ACT-X】 「環境とバイオテクノロジー」領域 第2回領域会議 , 20211223,

加藤 節, 時空間的な環境制御が解き明かす細菌細胞の新たな性質, 日本農芸化学会2022年度京都大会 (日本農芸化学会), 20220316, オンライン

永井宏樹, Identification of novel microbes using cocultivation with Acanthamoeba, 日本農芸化学会2022年度大会 (日本農芸化学会), 20220317, 京都(オンライン)

永井宏樹, Identification of novel microbes using cocultivation with Acanthamoeba, 日本細菌学会第95回総会 (日本細菌学会), 20220329, 東京(オンライン)

成澤才彦, エンドファイト - 土着細菌共生系が作物生産を変える?, 日本植物病理学会第16回 バイオコントロール研究会 (日本植物病理学会), 20220329, オンライン

野田尚宏, Water-in-oil ドロップレットを用いた微生物培養技術の開発, GIC2021年度 第71回研修セミナー (グリーンプロセスインキュベーションコンソーシアム(GIC)), 20210715, オンライン

野田尚宏, Water-in-oil (w/o)ドロップレットを活用した微生物培養技術の利用~微生物の相互作用の解析を見据えて~, 大隈基礎科学創生財団 微生物機能探求コンソーシアム定例会 (大隈基礎科学創生財団 微生物機能探求コンソーシアム), 20210915, オンライン

野田尚宏, w/oドロップレット培養技術を用いたナノスケール培養技術の開発・利用, もっと知りたい!ポストコッホ技術 (新学術領域「ポストコッホ生態」), 20210702, オンライン

前田 智也、古澤 力, 異種間相互作用による薬剤耐性進化ダイナミクスへの影響, 第15 回細菌学若手コロッセウム (細菌学若手コロッセウム), 20210830, オンライン

前田 智也、岩澤 諄一郎、古澤 力, 実験室進化による薬剤耐性進化ダイナミクスの解析, 2021年度第一回オンライン若手シンポジウム (日本生物工学会北日本支部会), 20210826, オンライン

前田 智也、古澤 力, マイクロバイオームの大規模継代培養実験による共生関係の解明, 第16回日本ゲノム微生物学会年会 (日本ゲノム微生物学会), 20220304, オンライン

 

International meetings

A01班

Shiyi Zhang, Joseph Wang, Kenshi Hayashi, Fumihiro Sassa, A Robotic Electrochemical Biosensor Based on Kinetic Electronics Technique, 2021 IEEE Sensors (IEEE) 202110, online

Arata Sawada, Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi, Estimation of Distributed Concentration of Mixed Gases Using Au/Ag Core-Shell 2D LSPR Gas Sensor, 2021 IEEE Sensors (IEEE) 202110, online

Xiao Ye, Tianshu Jiang, Lingpu Ge,?Fumihiro Sassa, Chuanjun Liu,?Kenshi Hayashi, Paper-based Chemiresistive Gas Sensor Using Molecularly Imprinted Sol-Gels for Volatile Organic Acids Detection, 2021 IEEE Sensors (IEEE) 202110, online

Lin Chen, Hao Guo,?Fumihiro Sassa, Bin Chen,?Kenshi Hayashi, Sers gas sensors based on multiple polymer films with high design flexibility for gas recognition, 2021 IEEE Sensors (IEEE) 202110, online

Shinsuke Shigeto, Nanako Kanno, Shingo Kato, Motomu Matsui, Machine learning-assisted single-cell Raman microspectroscopy for in situ prokaryotic classification in complex microbial populations, 11th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS11) 20210825, オンライン

Toyofuku M, Bacterial communication through MVs, EMBO workshop () ,

Kikuchi Y, Toyofuku M,Obana N, Nomura N, Taoka A, High-speed AFM phase imaging visualized physical behavior of bacterial membrane vesicles in living bacterial cell surface, EMBO Workshop Bacterial membrane vesicles: Biogenesis, functions and medical applications () ,

玉木秀幸, Cultivation Renaissance in the Post-Metagenomics Era: Combining the New and Old, 2021 NeLLi-Symposium on New Lineages of Life (DOE-JGI (Joint Genome Institute, Department of Energy, USA), Berkeley, CA(Online), USA) 20211007, オンライン

Yohei Katsuyama, Biosynthesis of diazo group-containing natural products in actinobacteria, 4th European Conference on Natural Products (DECHEMA) 20210906, オンライン

Yohei Katsuyama, Analysis of the catalytic mechanism of geranyl pyrophosphate C-6 methyltransferase, BezA, The 6th A3 foresight online symposium on “Chemical and Synthetic Biology of Natural Products” () 20211204, オンライン

Yohei Katsuyama, Understanding the biosynthetic machineries utilizing thiotemplate system, Pacifichem 2021 (Pacifichem, Inc) 20211219, オンライン

 

A02班

Maho Tokuda, Haruo Suzuki, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani, Plasmids in different subgroups of PromA group showed different host ranges, Plasmids Around the Globe 2021 (International Society for Plasmid Biology), 20210608, オンライン

Ifat Ara,Naoto Ogawa,Kazuhide Kimbara,Ryota Moriuchi,Hideo Dohra,Masaki Shintani, Isolation and characterization of 3-chlorobenzoate degrading bacteria from soil in Shizuoka, 12th ISAJ Annual hybrid Symposium-27Nov,2021 (Indian Scientist Association in Japan), 20211127, オンライン

Singh Shweta, Nakamichi Koichiro, Hiroyuki Futamata, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani, Host range of the IncN plasmid with antibiotic resistance genes captured from environmental samples , 12th ISAJ Annual hybrid Symposium-27Nov,2021 (Indian Scientist Association in Japan), 20211127, オンライン

Maho Tokuda, Haruo Suzuki, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani, Comparison of host range of plasmids with different nucleotide compositions belonging to the same incompatibility group, 8th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (静岡大学), 20220221, オンライン

Kosuke Kuno, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani, Oxygen causes higher transconjugant frequency of plasmids, 8th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (ISFAR-SU2022) (静岡大学), 20220221, オンライン

Honoka Umeki, Maho Tokuda, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani, Characterization of novel IncP-1 plasmids to understand their behaviors in nature, 8th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (ISFAR-SU2022) (静岡大学), 20220221, オンライン

Ifat Ara, Naoto Ogawa, Kazuhide Kimbara, Ryota Moriuchi, Hideo Dohra, Masaki Shintani, Isolation and characterization of 3-chlorobenzoate(3-CB) degrading bacteria from soils in Shizuoka, 8th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (ISFAR-SU2022) (静岡大学), 20220221, オンライン

Singh Shweta, Nakamichi Koichiro, Hiroyuki Futamata, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani, Host range of the IncN plasmid with antibiotic resistance genes captured from environmental samples, 8th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (ISFAR-SU2022) (静岡大学), 20220221, オンライン

Aya Takashima, Huiting Zhang, Hibiki Kawano, Chiho Suzuki-Minakuchi, Kazunori Okada, Hideaki Nojiri, Adaptation process of host to plasmid carriage revealed by transcriptome analysis, Plasmids Around the Globe 2021 (International Society for Plasmid Biology), 20210608, オンライン

C. Suzuki-Minakuchi, N. Yamamoto, S. Takahira, M. Yamaguchi, Y. Takeda, K. Okada, S. Shigeto, H. Nojiri, Transcriptional Fluctuation of Catabolic Genes of a Plasmid Results in the Variation of Catabolic Activities at Single-Cell Level in Host Bacterial Population, World Microbe Forum (American Society for Microbiology, Federation of European Microbiological Societies), 2021620-24, オンライン

M. Honjo, K. Suzuki, K. Amano, Y. Saito, K. Takeda, M. Kimura, H. Ishizawa, Y. Tashiro, H. Futamata, Fluctuation of Bacterial Interactions Enables Coexistence of Different Bacterial Strains in Chemostat Conditions, World Microbe Forum (American Society for Microbiology, Federation of European Microbiological Societies), 2021620-24, オンライン

A. Mohd Din, K. Suzuki, K. Amano, M. Kimura, H. Ishizawa, Y. Tashiro, H. Futamata, Collapse of Phenol-utilizing Bacterium Comamonas testosteroni Strain R2 Under a Chemostat Condition Supplied with Phenol as Sole Carbon Source, World Microbe Forum (American Society for Microbiology, Federation of European Microbiological Societies), 2021620-24, オンライン

Gayan Abeysinghe, Meng Wu, Shunsuke Masuo, Naoki Takaya, Norio Takeshita, Exploring the Divergence of Interactions between Fungi and Bacteria, 31st Fungal genetics conference (Genetics Society of America), 20220315, オンライン

Hisayoshi HAYASHI, Agruculture Promote Human Wellbeing and Supports the Preservation of Life Culture, The 7th International Conference on Agricultural and Biological Sciences (Macao Convention and Exhibition Association), 20210809, オンライン

Wataru Iwasaki, Impact of AlphaFold2 on orthology inference, The 6.5th Quest for Orthologs Meeting (QUEST FOR ORTHOLOGS), 20210802, オンライン

Moriya Ohkuma, Sustainable development of JCM and contribution to microbial research community, WFCC and WDCM Global Catalogue of Microorganisms Online Workshop (World Federation of Culture Collections and World Data Center of Microorganisms), 20211216, オンライン

Rikiya Endoh, Sayaka Ban, Masahiro Hayashi, Kaori Tanaka, Takashi Yaguchi, Moriya Ohkuma, Development of MALDI-TOF MS data that enables rapid identification of various microbes, ANRRC 2021 Conference (The Asian Network of Research Resource Centers), 20211026, タイ(オンライン)

Moriya Ohkuma, Sustainable development of JCM as a microbial resource center over the pandemic era, ANRRC 2021 Conference (The Asian Network of Research Resource Centers), 20211026, タイ(オンライン)

 

公募班

Shingo Sadahiro, Atsushi Tamura, Chiho Murakami, Setsu Kato, Yutaka Nakashimada, Tomonori Kindaichi, Akiyoshi ohashi, Yoshiteru Aoi, Linking uncultivability of Nitrospira to their environmental adaptation, International Conference on Nitrification 2021 – ICoN7 (国際硝化会議), 20210719, オンライン

岡本 章玄, Electron uptake mechanism via iron sulfide nanoparticle in sulfate-reducing bacteria, The 2021 Symposium on Geomicrobiology (SGM2021) (), 20210528,

岡本 章玄, Extracellular electron transport mechanism in new electrogenic microbes: Iron corrosion bacteria and pathogen, SGM2021(the 2021 symposium on Geomicrobiology) (), 20210702,

岡本 章玄, Activation of microbial metabolism in periodontal pathogens by redox-active membrane vesicle, The 2021 IADR/AADR/CADR General Session https://www.iadr.org/2021iags (), 20210721,

岡本 章玄, UNDERSTANDING VIRAL LYSIS AND LYSOGENY IN THE DEEP-SEA, the 10th Annual Joint Academic Microbiology Symposium (), 20210823,

岡本 章玄, MIC-research: are we barking up the right trees?, IBBS 18 (International Biodeterioration & Biodegradation Symposium) (), 20210906,

岡本 章玄, Quick and low-cost Electrochemical Sensor Targeting the Activity of Specific Metabolism in Microbiome, Healthy Longevity Global Innovator Summit (Day1) (), 20210913,

岡本 章玄, Extracellular Electron Transport Mechanisms in Iron Corrosion Bacteria, MATERIALS RESEARCH MEETING 2021 (MRM2021) (), 20211213,

岡本 章玄, Outer membrane vesicle released from electrogenic pathogen, Virtual Pacifichem 2021: A Creative Vision for the Future https://pacifichem.digitellinc.com/pacifichem. (), 20211216,