研究成果

研究成果

Invited Talks/International meetings

Invited Talks

A01班
佐々文洋,超ハイスループットな微生物の単離を可能とするマイクロデバイス,日本農芸学会2021年度全国大会シンポジウム,20210320,オンライン

重藤真介,ポストコッホ・ラマン技術で見る微生物の種と生態,新学術領域研究「ポストコッホ生態」第1回公開シンポジウム,20201218,オンライン

野村暢彦,細菌集団における細胞不均一性と多様性,日本生物工学会 生物工学Webシンポジウム2020,20200900,オンライン

野村暢彦,教育講演3 21世紀の重要な微生物研究課題「バイオフィルムの理解と制御」,第68回日本化学療法学会総会,20200900,オンライン

野村暢彦,ポストコロナ戦略シリーズ3 「微生物の「会話」から読み解く集団の制御とコロナに負けない健康生活」,バイオインダストリー協会 ポストコロナ戦略シリーズ,20200800,東京

野村暢彦,新奇細菌コミュニケーションシステムの発見と地球生態系における細菌の位置づけ,2020年度山口大学中高温微生物研究センター 環境微生物部門シンポジウム,202012

野村暢彦,デバイスを用いた微生物の動きの見える化技術を未病の見える化に応用できるのか,日本学術振興会 食と未病マーカー委員会,202012,オンライン

野村暢彦,界面活性剤の相乗効果を利用した革新的バイオフィルム制御の開発,電子情報通信学会システムナノ技術に関する特別研究専門委員会主催  第1回研究会「科学技術イノベーションを創成する先進システムナノ技術」,202101,オンライン

野村暢彦,凝集から考える微生物生態,2020年度界面動電現象研究会,202103,オンライン

野村暢彦,集団微生物学としてのバイオフィルム研究 Biofilm and microbial community,第94回日本細菌学会総会 シンポジウム集団微生物学と細菌バイオフィルム研究の前線,202103,オンライン

野村暢彦豊福雅典,尾花望,集団微生物学としてのバイオフィルム研究,第94回日本細菌学会総会 シンポジウム集団微生物学と細菌バイオフィルム研究の前線,202103,オンライン

永沢亮,Andrew S. Utada,野村暢彦,尾花望,Streptococcus mutansバイオフィルム形成における細胞死と細胞外DNA産生,第94回日本細菌学会総会 シンポジウム集団微生物学と細菌バイオフィルム研究の前線,202103

豊福雅典,細菌における多様なMV形成機構,第93回日本生化学会大会,20200914-16,オンライン

豊福雅典,膜小胞を介した細菌間コミュニケーションの研究,日本微生物連盟 野本賞受賞講演,202101,オンライン

豊福雅典,Bacterial Trafficking of Biomolecules Through Membrane Vesicles,Annual meeting of electrokinetic society Japan,202103,オンライン

豊福雅典,メンブレンベシクル形成機構の多様性と普遍性,日本農芸化学会2021年度大会,202103,オンライン

中井亮佑, 草田裕之, 玉木秀幸,培養アプローチで迫る稀少微生物たちの実体,日本農芸化学会2021年度仙台大会,20210321,オンライン

中井 亮佑,とっても小さい放線菌等の実体と新機能,第67回日本放線菌学会学術講演会,20210309,オンライン

中井 亮佑,極地微生物ハンティングのこれまでとこれから,極限環境生物学会 第21回年会・シンポジウム,20201101,オンライン

跡見晴幸,アーキア機能未知遺伝子の機能解明,日本農芸化学会2020年度大会,20210327,オンライン

跡見晴幸,超好熱性アーキアの特異な代謝,バイオインダストリー協会 発酵と代謝研究会 講演会,202103,オンライン

大西 康夫,放線菌研究から細胞の休眠と覚醒のメカニズムに迫る,第60回生命科学夏の学校 ワークショップ,20200829,オンライン

大西 康夫,放線菌の形態分化制御と二次代謝産物生合成に関する研究,日本放線菌学会 大村賞受賞講演,20200910,オンライン

 

A02班

水口 千穂野尻 秀昭,細菌は接合伝達で獲得したプラスミドにどのように「順応」するのか?,日本農芸化学会2021年度大会,20210319,オンライン

野尻 秀昭,接合伝達は細胞に何を起こすのか,(公財)大隅基礎科学創成財団 微生物コンソーシアム第1回全体会,20210316,,オンライン

新谷政己,様々な微生物間におけるプラスミドの伝播現象に影響を及ぼす因子の探索,日本進化学会第22回オンライン大会,20200907,オンライン

新谷政己,どのプラスミドが,どのようなときに,どこからどこに移るのだろうか,2021年度日本農芸化学会大会,20210319,オンライン

桝尾 俊介,高谷 直樹,アミノ酸の新たな利用の可能性~有用ピラジン化合物の生合成と代謝工学~,日本農芸化学会2021年度大会,20210328,オンライン

大津厳生,微生物の硫黄代謝研究から生まれサルファーインデックスについて,第17回高付加価値食品開発のためのフォーラム 日本食品・機械研究会,20190927-0928,帝人アカデミー富士(静岡県裾野市)

松井求,ウイルスの初期進化と高速進化を解き明かす,第43回日本分子生物学会,20201203,オンライン

Shingo Kato,Takashi Itoh,Moriya Ohkuma,Research and resource development of archaea/extremophiles in RIKEN-JCM,生物工学Webシンポジウム2020,20200903,オンライン

 

公募班

青井議輝,分離培養手法の革新に向けて:さみしがり屋だけど人込みは嫌い,日本農芸化学会2021年度仙台大会,20210319,オンライン

加藤節,栄養飢餓による微生物細胞の死,日本農芸化学会2021年度仙台大会,20210320,オンライン

加藤節,1細胞レベルでみる微生物細胞の生死,第93回日本生化学会大会,20200916,オンライン

岡本 章玄,環境や人体に棲むブラック電気細菌,日本農芸化学会2021年度仙台大会,20210321,オンライン

岡本 章玄,ハイスループット電極微生物培養は電気細菌の普遍性を示せるか?,日本農芸化学会2021年度仙台大会,20210320,オンライン

Akihiro Okamoto,Mechanobiological Control of Electron Flow via Transmembrane Electric Wire in Living Bacteria ,MANA,20210302-20210303,茨城県つくば市

岡本 章玄, 「生体における微粒子の機能と制御」多様な細胞外微粒子の生体機能を探る,第58回 日本生物物理学会年会,20200916-18,群馬Gメッセ群馬

前田 智也,岩澤 諄一郎,古澤 力,大規模進化実験で解き明かす大腸菌の薬剤耐性進化における制約,第94回日本細菌学会総会,20210323,オンライン

加藤創一郎,培養困難な微生物たちとそれらを培養したい研究者たち,第67 回日本放線菌学会学術講演会,20210309,オンライン

浦山俊一、二宮章洋、千葉悠斗、池田彩乃、趙彦杰、老木紗予子、萩原大祐,真菌細胞内で“家畜化”されたウイルス,第94回日本細菌学会総会,20210323,オンライン

 

International meetings

A01班

Kohei Semasa, Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi “2D LSPR GAS SENSOR WITH AU/AG CORE-SHELL STRUCTURE COATED BY FLUORESCENT DYES” IEEE SENSORS2020, 20201025-28, Rotterdam, Nederland

Yasuhiro Kusuda, Zhongyuan Yang, Kohei Semasa, Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi “ODOR SOURCE DETECTION WITH HIGH SPEED MULTI GAS SENSING ROBOT SYSTEM USING AUNPS-FLUORESCENT MOLECULAR COUPLING OPT-CHEMICAL LSPR SENSOR” IEEE SENSORS2020, 20201025-28, Rotterdam, Nederland

Lin Chen, Noriko Shiramatsu, Bin Chen, Fumihiro Sassa, Shoichi Sameshima, Tatsuya Seki, Kenshi Hayashi “ULTRA-HIGH SENSITIVE SERS GAS SENSOR TO DETECT GEOSMIN” IEEE SENSORS2020, 20201025-28, Rotterdam, Nederland

Haruyuki Atomi “Studies on coenzyme biosynthesis ~a new lipoyl synthase~” Molecular Biology of Archaea 7 (Zoom symposium), 20201008, Zoom center @Frankfurt, Germany

Haruyuki Atomi “The unique metabolism in Archaea” 2019 International Congress on Metabolic Sciences (ICMS2019), 20191119, Shanghai

Haruyuki Atomi “Studies on coenzyme biosynthesis ~a new lipoyl synthase~” Molecular Biology of Archaea 7 (Zoom symposium), 20201008, Zoom center @Frankfurt, Germany

Tamotsu Kanai, Mehwish Aslam, Ayumi Horiuchi, Jan-Robert Simons, Savyasachee Jha, Haruyuki Atomi “Engineering of the hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis for chitin-dependent hydrogen production” Marine Biotechnology Conference 2019, 20190912, Shimizu

Haruyuki Atomi “Elucidation of the entire CoA biosynthesis pathway in Archaea” 1st Japan-Germany-Switzerland Workshop, 20190911, Tateyama

Haruyuki Atomi “Unique metabolism of the Archaea” 10th International Symposium of Advanced Energy Science, 20190904, Uji

Tamotsu Kanai, Masahiro Yamada, Natsuki Nakada, Mehwish Aslam, Ayumi Horiuchi, Haruyuki Atomi “Genetic characterization of multiple chitinases of the hyperthermophilic archaeon, Pyrococcus chitonophagus” 15th International Congress on Thermomophiles (Thermophiles2019), 20190903, Fukuoka

Takahiro Shimosaka, Kira S Makarova, Eugene V Koonin and Haruyuki Atomi “Identification and Characterization of A Novel Archaeal Dephospho-CoA Kinase in Thermococcus kodakarensis15th International Congress on Thermomophiles (Thermophiles2019), 20190902, Fukuoka

 

 

A02班

Masaki Shintani “New insights of broad host range plasmids belonging to the IncP and PromA groups” Special lecture in Chulalongkorn University, 20210203

F. Vejarano, C. Suzuki-Minakuchi, Y. Ohtsubo, M. Tsuda, K. Okada, H. Nojiri “Diversity and Recruitment History of Catabolic Genes among Nine Carbazole-degrading Bacteria” ASM Microbe online, 20200618, online

Allan DEVANADERA, Chiho SUZUKI-MINAKUCHI, Yuki KASAI, Yoh TAKAHATA, Kazunori OKADA, Hideaki NOJIRI “The Benzene-degrading Nitrate-reducing Azoarcus sp. DN11 Employs Hydroxylation Route as Initial Reaction in Anaerobic Benzene Degradation Pathway”  ASM Microbe online, 20200618, online

Mori M, Nara S, Su’etsugu, M, Kimbara K, Shintani M., Novel plasmids were isolated from natural environmental samples using Replication-Cycle Reaction (RCR), FEMS 2020 Online Conference, 20201029, online

Tokuda M, Suzuki H, Yuki M, Ohkuma M, Kimbara K, Shintani M. “Plasmids with different nucleotide compositions showed different host ranges” FEMS 2020 Online Conference, 20201029, online

Yamamoto Y, Hayakawa M, Moriuchi R, Dora H, Kimbara K, Shintani M., “Broad host range IncPromA group plasmids were widely distributed around different environments” FEMS 2020 Online Conference, 20201029, online

Hiroshi Kanazawa, Sayoko Ozaki, Shunsuke Masuo, Naoki Takaya “Degradation of riboflavin and lumichrome by actinobacteria consortium” IUMS, 202010, Degyeon

Yungmi You, Norifumi Maeda, Yuki Doi, Naoki Takaya “Degradation Mechanisms for Degrading Folic Acid by Environmental Bacteria” IUMS, 202010, Degyeon

Hisayoshi Hayashi “Field Research Challenging for the Sustainable Development in the 21st Century”  6th International Conference on Agricultural and Biological Sciences (ABS 2020), 20200824-26, online

 

公募班

Akihiro OKAMOTO, Extracellular Electron Transport Mechanisms by Sulfate-reducing Bacteria, Korean Society for Biotechnology and Bioengineering, 20201021-23, Korea